日本を前に進めるための5本柱
党改革
- 失われた国民の信頼を取り戻すべく強い覚悟で党改革に臨む。まずは、今回の不記載額の返納を求める。政党・政治家に、民間企業並みのガバナンスとコンプライアンスを徹底し、調査権限を付与した第三者機関設置も含めた透明化を実現する。
憲法改正
党としての考え方に基づき、国会の議論を加速し、速やかな発議を目指す。
- 有事の際の国防を担う自衛隊の明記(「自衛隊違憲論」の解消)
- 国会や内閣の緊急事態への対応を強化し、緊急事態においても、国会の機能を維持する(難しければ内閣の権限を一時的に強化)仕組みを規定
外交・安全保障
一国平和主義から脱却し、共通の価値観を持つ国々との連携を深め、中国等の脅威への抑止を徹底
- 日安保理改革をはじめとして時代に沿った国連憲章の見直しをリードする
- グローバルサウス、特に中東への政治的な関与を深めていく
- 装備品の安定供給とコスト削減のための防衛産業の基盤づくりのために輸出を進める
- 自衛隊の陸海空、及び宇宙、サイバー部隊のバランスの適正化を進める
- 能動的サイバー防御の法制化とサイバー部隊の高度化を進める
経済・社会保障・地域活性化
誰もが何度でも挑戦できる「人」が主役、民間主導の経済成長を実現する
- 働く人の賃上げ、企業の成長を後押しする労働市場改革
- 男女の賃金格差及び正規・非正規雇用の格差を是正し同一労働同一賃金同一待遇を徹底する
- 世帯収入を増やすため、労働時間調整の原因となっている「年収の壁」をつくっている控除、手当、保険料を、時間をかけて縮小、廃止する
- 規制改革を断行し、社会課題解決をキーワードに民間主導の投資を創り出す(自動運転、スマートグリッド、GX、廃棄物・循環型経済)
- 人的資本に投資する仕組みを作る(伝統工芸の技術、旋盤など高度な物作りの技術、高度なプログラミング、地域コーディネーター等)
- 増加が予測される電力需要に対応するために、再生可能エネルギーの導入を最大限促進しつつ、安全が確認された原発の再稼働を進めるほか、現時点で可能性のあるエネルギー技術を総動員し、2050年カーボンニュートラルを実現する
- 食料安全保障を確立し、農作物の海外展開を支援する
- 農林水産業の生産コストに配慮した合理的な価格形成を促進する
- 社会保険料が「現役世代の賃金課税」となっていることを改める
- デジタルセーフティネットをつくる(支援の必要な人にはプッシュ型支援を行う)
- 社会課題が集中する厚労省を厚生と労働に分割し、それぞれ専任の大臣を設置する
- 医師確保計画の深化、医師の確保・育成、実効的な医師配置により、日本中どこでも確実に医療を受けられるようにする
- 皆保険を維持しながら医療の高度化に対応するために、民間医療保険を活用する
デジタル・改革
「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」の実現。国民と向き合った政治改革
- 子育て世代が必要な情報収集やサービス申請ができる「子育てDX」を全国に拡大し、子育て世代を徹底的に働きやすくする
- 移動が困難な高齢者のためのオンライン診療の充実など、デジタル技術を駆使して高齢者をサポートする
- 効率的なデジタル化のために民間事業者間の共創分野について行政が積極的に調整する
- 国政選挙・地方選挙の被選挙権を18歳に引き下げる
- 在外邦人のオンライン投票を可能とし、問題がなければ国内の選挙へ拡大する
- 倫理的課題については、党議拘束を外して採決できるようにする
防災・危機管理
「防災4.0」(行政だけでなく一人一人が災害のリスクと向き合う考え方)により災害に強い社会をつくる
- 霞が関に災害対応の経験のあるスタッフを増やす(各省庁の幹部候補は、防災監の下で防災対応を行うようにする)
- 発災前のリスクの可視化や、被災者に寄り添う避難所運営を実現し、復旧・復興にも役立つ防災DXを実現する
- 食糧自給率、燃料自給率、医療(薬・ワクチン)3つの「りょう」を守る
- 首都機能のバックアップ体制を構築し、運用する
立候補会見
MOVIE
政策発表会
メディア出演
MEDIA
-
2024年9月1日(日)
7:30〜9:00 フジテレビ「日曜報道」
12:00〜12:40 ABEMA「ABEMA的ニュースショー」※放送内容や出演時間が変更になることもございます。
ご了承ください。 -
2024年8月31日(土)
8:40〜9:05 読売テレビ「ウェークアップ」
※放送内容や出演時間が変更になることもございます。
ご了承ください。
1.遺伝子組換え食品の表示・消費者基本法
初当選直後から衆議院の消費者問題特別委員会に所属し、遺伝子組換え食品を消費者にわかりやすく表示をする制度を実現しました。
当選3回のときに、消費者問題特別委員会の自民党筆頭理事として、当時の岸田文雄委員長とのコンビで、消費者基本法を議員立法で成立させました。後に、消費者担当大臣を二期務めました。
2.特定船舶入港禁止法
当時、日本の港に自由に出入りしている北朝鮮の船の入港を禁止するために、小泉内閣の安倍晋三官房副長官の後押しを受け、菅義偉衆議院議員、山本一太参議院議員と共に議員立法で特定船舶入港禁止法を成立させました。
3.生体肝移植・臓器移植法改正案
C型肝炎から肝硬変になった父、河野洋平の命を救うために、生体肝移植のドナーとなって肝臓の三分の一を提供しました。
その時の経験をもとに、議員立法で脳死からの臓器移植を可能とする臓器移植法の改正を実現しました。
4.防災担当大臣・国家公安委員長
安倍晋三内閣の防災大臣の時に、熊本地震が起こりました。災害対策本部長として復旧、復興のリーダーシップをとり、自治体からの要請の前に必要な物資を現地に送るプッシュ型支援を初めて実施しました。
このときの経験から、罹災証明書の申請をはじめ、災害時の対応のデジタル化に力を入れました。
また、兼務していた国家公安委員長として、火事場泥棒とデマの取り締まりに力を入れ、『動物園からライオンが逃げた』というデマツイートの犯人が検挙されました。賢島で開催されたG7では、国家公安委員長として警備の責任者を務めました。
5.外務大臣
安倍晋三内閣の外務大臣として、自由で開かれたインド太平洋構想の実現に力を尽くしました。
安倍総理の下、大阪でのG20、横浜でのTICAD(アフリカ開発会議)を成功させました。
河野外交として、中東との関係に力を入れ、日本アラブの政治対話をスタートさせ、国連におけるパレスチナに関する会議や北朝鮮問題で国連安保理の議長も務めました。
6.防衛大臣
安倍内閣の防衛大臣として、日米同盟の強化に尽力しました。
自衛隊員の待遇を改善し、不足しがちだった自衛隊の弾薬や戦闘機の部品の調達に力を入れ、防衛産業の強化に努め、日本とイギリスの戦闘機の共同開発をスタートさせました。
不要になった自衛隊の備品をオークションにかけて、収入を得る試みを始めました。
新型コロナの患者を乗せたダイヤモンドプリンセス号の対応に自衛隊を活用しました。
7.コロナワクチン接種担当大臣
菅義偉の指示でコロナワクチンの接種担当大臣として、ワクチンメーカーとの交渉、自治体、職域接種、自衛隊などの大規模接種へのワクチンの配布の責任者を務め、7月末までの高齢者への接種を完了させ、また、1日最高170万回の接種を実現し、G7のなかでも最も高い接種率を実現しました。
8.規制改革担当大臣
安倍内閣、菅内閣、岸田内閣で規制改革担当大臣を務め、行政手続きにおける認印やフロッピーディスクの廃止、ライドシェアの導入、ドローンによる物資の配送の事業化を実現しました。
9.湘南ベルマーレ代表取締役
経営破綻した株式会社ベルマーレ平塚を引き継ぐ、株式会社湘南ベルマーレの初代代表取締役に就任し、湘南のクラブチームの存続に力を尽くしました。
10.湘南国際マラソン実行委員長
神奈川陸上競技協会会長として、また、実行委員長として神奈川県で初めてとなる42.195kmの市民マラソン、湘南国際マラソンを創設しました。